「津田沼囲碁クラブ」さんをご紹介!

【津田沼囲碁クラブ】駅から近く、綺麗で明るい碁会所

今回は、千葉県の津田沼にある「津田沼囲碁クラブ」をご紹介いたします。

津田沼駅のすぐ近くにあり、さらに200㎡以上あるのではないかという広さの碁会所です。(160席あります。)

また、40年以上の長い歴史を持ちながら、非常にきれいで清涼感のある碁会所です。

取材させていただいた内容を本記事でご紹介していきますね。

基本情報

碁会所名 津田沼囲碁クラブ
公式ホームページのURL http://igoclub.life.coocan.jp/
所在地 千葉県習志野市谷津1-16-1 モリシア津田沼7F
最寄り駅 津田沼駅
電話番号 047-475-5525
メールアドレス igoclub@nifty.com
代表者 藤崎三佐雄

実際の店舗だけでなく、公式ホームページもとても充実していますので、是非見にいってみて下さいね。

津田沼囲碁クラブとは

津田沼駅から徒歩3分、モリシア津田沼の7階に入っている碁会所です。

碁盤の面数は80面(160席)で、飲食のできる専用カウンターもあります。

津田沼囲碁クラブのカウンター

このような感じで一つの喫茶店のようになっています。

メニューも充実していますよ!

メニューを見てみる:津田沼囲碁クラブ【食事メニュー】

さて、

津田沼囲碁クラブは、1981年から続く歴史ある碁会所で、席主である「藤崎三佐雄」さんが創業しました。

藤崎さんはもともと会社勤めをされていて、会社内で囲碁クラブを作るなどの活動をされていたそうです。

さらに、他の支社にも囲碁クラブを作り、機関誌を発行したり、交流会を開催したり、定時の後も残って囲碁を打っていたりしました。会社の重役さんに「何で会社に入ったんだ」と言われるほど、熱心に囲碁の活動をされていたそうです。

そして、会社を辞められた時に、満を持して開いた碁会所が「津田沼囲碁クラブ」なのです。

碁会所運営のポリシーは「どうやったら囲碁に情熱を持ってもらえるか」ということで、実に一貫なさっていますね。

津田沼囲碁クラブの教室

津田沼囲碁サロンのお教室の週間スケジュールは、碁会所運営のポリシーをまさに体現したものになっています。

毎日複数の講座が開かれていて、入門・初心者の方から有段者の方まで、幅広く楽しめるようになっています。

日曜日 ①ビギナー囲碁教室:初心者の方(10時~12時)

②入段教室:初段を目指す方(10時~12時)

③少年少女囲碁教室:入門~上級の方(10時~12時)

④ヒカルの碁スクール:入門~上級の方(13時~15時)

月曜日 ①中級教室:中級の方(10時~12時)

②囲碁未来教室:初級の方(10時~12時)

③実力養成教室:初級~二段の方(13時~15時)

④津田沼将棋教室:将棋もやってみたい方(16時半~18時)

火曜日 ①囲碁未来教室:初級の方(10時~12時)

②初段突破教室:6級~初段の方(10時~12時)

③上級教室:上級の方(13時~15時)

④あすなろ教室:初段以上の方(16時~18時半)

水曜日 ①水曜教室:2級~二段の方(10時~12時)

②初級教室:初級の方(10時~12時)

③基礎からもう一度:2級~二段の方(13時~15時)

木曜日 ①基礎教室:初級の方(10時~12時)

②NHK学園:初級~上級(10時~13時半)

③有段者囲碁教室:有段を目指す方(10時~12時)

④ジュニア教室:幼稚園~高校生(16時~18時半)

金曜日 ①初級教室:初級の方(10時~12時)

②堀江教室:入門~級の方(10時~12時)

③初心囲碁教室:初心者~15級の方(10時~12時)

④上級囲碁教室:上級を目指す方(13時~15時)

⑤白江治彦八段特別教室:初級~有段の方(13時~15時45分)

土曜日 ①囲碁未来教室:初級の方(10時~12時)

②実戦特訓教室:中級の方(10時~12時)

③ジュニア囲碁教室:入門~有段者(10時~13時)

④級位者対局会:入門~上級の方(13時~15時)

⑤マイケルレドモンド会(13時~夕方頃まで)

このように毎日充実しています。(2021年1月23日現在)

各教室の詳細は、公式ホームページでご確認下さい!

教室の詳細を見る:津田沼囲碁クラブ【囲碁教室のご案内】

また、一般対局の料金表や、一週間の流れがひと目で分かる資料をいただきましたので下の写真も参考になさって下さい。

津田沼囲碁クラブの予定

碁会所の様子(写真)

津田沼囲碁クラブの入り口

津田沼囲碁クラブの入り口はこのような感じで、とても清潔感があります。

津田沼囲碁クラブの中の様子

碁盤は広々とゆとりを持って配置されており、

お教室などが快適な空間で開講されています。

また、

津田沼囲碁クラブの中の様子

打ち合わせができるスペースまで悠々とあります。

津田沼囲碁クラブのトイレ

トイレはビル内のトイレ(男女別)で、とてもきれいです。

対局時計

大事に保管された「対局時計」や、

津田沼囲碁クラブの足つき碁盤

貴重な「桑原陽子プロの碁盤」まで見せていただきました!

店内の動画も撮影いたしましたので、参考にしていただければ幸いです。

碁会所の様子(動画)

入り口からの動画:

店内をぐるっと見渡す動画:

▷の再生ボタンをクリックすると、動画が始まります!

公式サイトで色々な写真がアップされていますので、こちらもご参照ください。

公式サイトで写真を見る:津田沼囲碁クラブ【写真の間】

碁会所への地図

津田沼囲碁クラブへの行き方

写真で、JR津田沼駅からの行き方をご紹介しますね。

まず、JR津田沼駅の南口に出ます。

JR津田沼駅南口

明るい雰囲気の駅から、

モリシア

前を向くとモリシア(Morisia)が見えます。

左のモリシアへ向かいましょう。

モリシアへの階段

階段を降りてモリシアのビルへ。

中に入ると、

エレベーターがありますので、7階へ上がって下さい。

モリシアの7階

奥にまっすぐ行くと「津田沼囲碁クラブ」に到着です!

非常に立地が良く、お店も広いので千葉県の囲碁大会の会場にも使われるそうです。

席主さんとGOMARU主宰の写真

最後に、津田沼囲碁クラブ席主の藤崎さんと、GOMARU主宰の洪清泉さんで記念撮影をしました。

藤崎さんと洪さん

左の方が藤崎さんです。

たくさんのお話を聞かせていただき、どうもありがとうございました!

公式サイト:津田沼囲碁クラブ

GOMARU

関連記事

  1. 【高円寺囲碁学院】そろばんと囲碁で「考える力」を養う子供教室

  2. 【スマホアプリ『囲碁であそぼ!』】ストーリーを楽しみながらルールが分かる!

  3. 堀江先生と洪清泉

    【堀江囲碁教室】碁会所でもオンラインでも学べる子供教室

  4. 賞状

    【囲碁サロンさいたま新都心】しっかり学べる三世代融合型囲碁塾

  5. 【ジュニア大会】おすすめの子ども囲碁イベント(大会や合宿など)

  6. 【あさひ囲碁教室】プロ棋士が運営するアットホームな本格囲碁教室

  7. 【下北沢囲碁会館】気さくな席主が運営する老舗碁会所

  8. 【赤兎馬】子供から大人まで!誰でも楽しみながら上達できる碁会所

  9. 【吉祥寺囲碁クラブ秀哉】ホスピタリティ溢れる優しい雰囲気の教室&碁会所