「緑星尾山台」さんをご紹介!

【緑星尾山台】囲碁に対する姿勢を育み上達をサポートする子供囲碁教室

今回は東京都の世田谷区にある「緑星尾山台」をご紹介します。

緑星尾山台は、これまでたくさんのプロ棋士を輩出してきた「緑星囲碁学園」の尾山台校です。

子どもたちに「自由と経験」を提供する独自の指導スタイルで、マナーや礼儀と共に「囲碁に取り組む姿勢」を育んでいます。

代表である出口雄司さんと、講師の関兵馬先生に教室を案内していただきました!

基本情報

碁会所名 緑星尾山台
公式ホームページURL https://ryokuseiigogakuen.jp/oyamadai/
所在地 東京都世田谷区尾山台3丁目22−13ー3階
最寄り駅 東急大井町線「尾山台駅」徒歩2分
電話番号 03-5706-2768

090-6185-2776(出口雄司)

メールアドレス ryokusei@g01.itscom.net
代表者 出口雄司

緑星尾山台は駅の近くの子ども囲碁教室

緑星尾山台は、東急大井町線の尾山台駅から徒歩2分ほどの距離にある「子ども囲碁教室」です。

尾山台駅

尾山台駅を出て南側(交番の無い方)へ進み、ハッピーロードという商店街に入っていきます。

尾山台駅周辺の商店街

商店街を通ってすぐに着く場所に構えてくれているので、通っている子供たちも安心ですね。

尾山台の商店街であるハッピーロードは、人通りも多く明るい通りになっています。(ドラマのロケなどでも使われるそうです!)

ハッピーロードの地図

昔からある個人店がたくさん並ぶ、素晴らしい商店街です。

緑星尾山台への道

ハッピーロードを少し進んでいくと最初の交差点に着きますので、左折してまっすぐ進むと…

緑星尾山台があるビル

右手に「明治尾山台ビル」という建物が出てきます。

緑星尾山台は3階

この明治尾山台ビルの3階が「緑星尾山台」です!

明るい街並みに加えて駅の近くにあるということで、通学路は安心ですね。

アクセスマップ

緑星尾山台とは

「緑星囲碁学園」というプロ棋士を何人も輩出してきた囲碁教室の「尾山台校」です。(1995年創業)

また、代表の出口雄司さんは、プロ棋士の出口万里子さんのお父様でもあります。

GOMARU主宰の洪清泉さんとのつながりも深く、あらためてたくさんのお話を伺ってきました。

子供の囲碁指導の理念

緑星尾山台は、子供たちの「囲碁に取り組む姿勢」を最も重要視しています。

マナーや礼儀をしっかりと身に付けたうえで、自分自身で考えるということが大事です。

なので、緑星尾山台の先生たちは、決まった形(定石)などはあまり教えずに、実戦経験をたくさん積めるように指導しています。(定石は、実戦で出てきた形を対局後に定石辞典で調べて学びます。)

考える力をつけるためにも「詰碁」を重要視していて、早く来た子供たちは詰碁を解いています。教室の最後に毎回行う、関兵馬先生の「詰碁競技」や「手筋競技」は、気を引き締めて帰り道を安全にするだけでなく、子供たちに詰碁や手筋の重要性を伝える役割も担っているそうです。

また、モチベーションを高く維持して、集中力や忍耐力を付けていくことが大事だというお考えで、ランキング戦を行ったり、負けていても良い手を打ったらすかさず褒めるなどの「やる気向上」の工夫にも力を入れています。

5歳くらいのお子様も通っていて、囲碁に集中して取り組む時間を10分、20分、30分…と徐々に増やしていき、最終的には2時間も集中して対局ができるようになっているそうです。(教室の対象年齢は5歳~18歳)

そして、一日に5、6局の対局をこなし、ランキングを競っています。一日ごとにランキング戦が完結して、その日の内に結果発表をされるのは嬉しいですね。

ランキングの結果発表の際には、拍手で「お疲れさま」「おめでとう」「よく頑張りました」をお互いに表現し、最後に黙祷で心を落ち着かせるそうです。

黙祷で子供たちに一旦落ち着いてもらうことで、彼らの帰路をより安全にしているのです。

囲碁教室の様子(写真)

教室の様子を撮らせていただきましたので、シェアいたしますね。

関兵馬先生

写真に写っている方が、講師の関兵馬先生です。

長年こどもたちを教えてきたベテランの先生で、子供たちに大変信頼されています。

上の写真は、子供たちの対局結果を記入している場面ですね。

緑星尾山台の教室風景

みんなで一つの碁盤を囲んで問題を解いたり、(正解が分かった人は後ろを向くシステム)

古碁の棋譜

江戸時代の碁の記録(棋譜)を並べたりして勉強します。

教室通信

親御さんへの学園通信も丁寧に作られており、教室での活動がよく分かるようになっています。

この日は、

洪清泉さんの対局

取材に伺った洪清泉さんも一局打たせていただきました。

子供たちがみんな正座で囲碁に取り組んでいるのが素晴らしいです。(痛くなったらちゃんと休憩します。)

緑星尾山台の写真

緑星尾山台は一つの家族のようなお教室です。

囲碁教室の様子(動画)

教室の風景の動画を撮らせていただきました。

各動画、再生ボタン(▷)をクリックすると再生が始まります!

代表の出口さんとGOMARUの洪さんで記念撮影

最後に、代表の出口さんと写真を撮らせていただきました。

出口さんと洪さん

取材を受けてくださりどうもありがとうございました!

公式ホームページ:緑星囲碁学園「尾山台教室」

本記事があなたの参考になりましたら幸いです。

GOMARU


教室の時間や料金

入門・級位者コース 水曜・金曜の15:30~18:00

土曜・日曜の13:00~15:00

有段者コース 水曜・金曜の15:30~19:00

日曜の14:00~17:00

お月謝 各コース2万円(別途入会金・教材費として1万円)

※どちらのコースも、週に2回~4回通って囲碁を学ぶことができます

※教室の主な内容は以下です。

・対局が約2時間

・定石や布石の勉強が約50分

・詰碁か手筋の競技が約15分

無料体験もあるそうなので、是非お気軽に見にいってみて下さい!

※詳細は公式ホームページの教室案内をご覧ください。

関連記事

  1. 【世界で流行!AI流!囲碁最新定石とその後の狙い】試しに真似して上達するための良書をご紹介

  2. 【楠根会】有段者が集うハイレベルな囲碁交流会!ミニ大会も開催

  3. 【囲碁ファースト飯田橋】都心の好立地に構えるイベント多数の碁会所

  4. 秀策の看板

    【新宿秀策】徹夜で囲碁が打てる老舗碁会所

  5. 【反町横浜囲碁サロン】囲碁と書道を習える教室専門の碁会所

  6. 【綺羅囲碁教室】店舗でもオンラインでも学べる「囲碁レッスン専門店」

  7. 【津田沼囲碁クラブ】駅から近く、綺麗で明るい碁会所

  8. 【札幌囲碁サークル『らんか』】のびのびと自分らしく楽しめる囲碁コミュニティ

  9. 【スマホアプリ『囲碁であそぼ!』】ストーリーを楽しみながらルールが分かる!