「囲碁・将棋喫茶樹林」さんをご紹介!
囲碁将棋喫茶樹林の店内

【囲碁・将棋喫茶樹林】囲碁や将棋が楽しめる「CAFE&BAR」

今回は、東京都の新橋にある「囲碁・将棋喫茶樹林」をご紹介します。

囲碁・将棋喫茶樹林は「樹林(じゅりん)」の愛称で親しまれている「遊べる喫茶店」です。

囲碁と将棋を中心に様々なボードゲームを提供してくれるお店で、おしゃれな空間の中にユニークなアイデアが詰まっています。

囲碁将棋喫茶樹林の入り口

入り口だけを見ると「オシャレなカフェだな」という印象ですが、中では色々なイベントやレッスンなどが行われているのです。

場所も東京の新橋、虎ノ門ということで、お仕事帰りの方にも嬉しいお店ですね!

このような囲碁・将棋喫茶樹林に取材へ行って参りました。

基本情報

店名 囲碁・将棋喫茶樹林
公式ホームページのURL https://jurincafe.jp/
所在地 東京都港区西新橋1-18-11ル・グラシエルBLDG.16号館2階
最寄り駅 東京メトロ銀座線の虎ノ門駅から徒歩6分

JR新橋駅の烏森口から徒歩8分

電話番号 03-3580-1746
メールアドレス info@jurincafe.jp
代表者 中山佳祐

囲碁・将棋喫茶樹林とは

囲碁・将棋喫茶樹林は2011年に中山佳祐さんがオープンした、ボードゲームで遊べる喫茶店です。

店主の中山さんはもともとギタリストで、囲碁は全くしたことがなかったそうです。しかし、ちょっとしたきっかけで「囲碁のCD」を出すことになり、プロ棋士の先生と話をする機会が巡ってきました。

その先生がとても気さくで朗らかで魅力的な方だったことが、中山さんが囲碁を始めるきっかけになったそうです。

そして、囲碁の世界をより多くの方に知ってもらいたいという想いで「囲碁・将棋喫茶樹林」をオープンし、現在に至っています。

音楽から囲碁に繋がり、お客さんを通じて将棋や色々なボードゲームもできるお店に発展しました。中山さんのバイタリティとご縁のすごさを感じますね。

店内の様子(写真)

囲碁将棋喫茶樹林の入り口

CAFE&BARのオシャレな入り口から店内に入ると、

囲碁喫茶樹林の店内

カウンター席とテーブル席がゆったりと配置されています。

囲碁将棋喫茶樹林

グラスがずらっと並ぶキッチンが綺麗です。

実は、樹林は2019年に移転をして現在のお店になりました。移転の理由は「よりおいしい料理を提供するために、本格的なしっかりとした厨房のある店舗が良い」ということで、

囲碁将棋喫茶樹林

「碁会所」という視点で見たら信じられないほど立派なキッチンになっています。

お食事やお飲み物だけでも充分に楽しめるお店で、

囲碁将棋喫茶樹林のメニュー

店長が丁寧に淹れてくれる「手入れコーヒー」がおすすめだそうです!

囲碁将棋喫茶樹林

囲碁をご存じない方がお食事を楽しみ、

囲碁将棋喫茶樹林の碁盤

店内をふと見渡したら碁盤や碁石があって、

「一体これは何だろう?」というところから囲碁を始めていってもらえたら嬉しいなという設計になっています。

そして、

囲碁将棋喫茶樹林の大盤

囲碁教室もきっちりメリハリをつけて開講されています。

樹林では「少人数制囲碁レッスン」を行っていて、先生一人に対して生徒さん二人までという本格的な指導碁です。

初回体験がリーズナブルにできますので、是非ご確認ください!

初心者向けレッスンの詳細:入門囲碁教室|新橋の遊べるカフェ囲碁・将棋喫茶樹林

他にも、

囲碁将棋喫茶樹林の店内

「にゃんこならべ」や「どうぶつしょうぎ」という囲碁や将棋の入門者向けのゲームや、

囲碁将棋喫茶樹林のツィクスト

「ツィクスト」というボードゲームも盛んなのだそうです。

ツィクストは囲碁の発想から生まれたゲームで、囲碁・将棋喫茶樹林はツィクストの公式会場にもなっています!

囲碁や将棋以外の数あるボードゲームの中でも、このツィクストは特に広めていきたいとおっしゃっていました。

囲碁将棋喫茶樹林のボードゲーム

他にもたくさんのボードゲームがあり、お客さんたちが持ってきてくれてどんどん増えていったそうです。

囲碁将棋喫茶樹林の店長

愛されていますね。(右の方が店主の中山さんです。)

囲碁将棋喫茶樹林の店内

雑誌の取材を受けていたり、囲碁のトップ棋士「井山裕太」先生の色紙があったりして、落ち着いた空間の中にワクワクできるコンテンツがたくさんありました!

店内の様子(動画)

店内の動画も撮らせていただきましたので、参考になさってください。

再生ボタン(▷)をクリックすると動画が始まります。

JR新橋駅からの樹林への道のり

JR新橋駅からお店までの道を写真でご説明しますね。(最寄り駅は東京メトロ銀座線の虎ノ門駅ですが、新橋駅からの道が一直線で分かりやすいです。)

新橋駅烏森口

まず、新橋駅の「烏森口(からすもりぐち)」から出ましょう。

新橋駅からの樹林への道

出ますと、目の前に大きな横断歩道があるので、そこを渡ります。

新橋駅からの樹林への道

その後も直進していくと…

ル・グラシエルBLDG.16号館

「ル・グラシエルBLDG.16」というビルが見えてきます。

囲碁将棋喫茶樹林の表札

このビルの2階が「囲碁・将棋喫茶樹林」です。

樹林のエレベーター

エレベーターでお上がりください。

囲碁将棋喫茶樹林の入り口

樹林に到着です!

お食事やドリンクのみのご利用も大歓迎だそうですので、お気軽に入ってみて下さいね。

アクセスマップ

樹林店主の中山さんとGOMARU主宰の洪さんで記念撮影

最後に、店主の中山さんと記念写真を撮らせていただきました。

中山さんと洪さんの写真

右の方が中山佳祐さんで、左がGOMARUの洪さんです。

取材を受けてくださりどうもありがとうございました!

公式ホームページ:新橋の遊べるカフェ|囲碁・将棋喫茶樹林

本記事があなたのお役に立ちましたら幸いです。

GOMARU


営業時間や料金など

営業時間 火曜日~土曜日:11時30分~23時30分

日曜日・祝日:11時30分~20時

※状況によって営業時間が変更になることもあるので、公式サイトの最新情報でご確認下さい。

定休日 月曜日
碁盤利用料 1000円(税別)+飲食代(ワンオーダー制)

関連記事

  1. 【下北沢こども囲碁教室】ガチャが大人気!ワクワクしながら囲碁が学べる子供教室

  2. 【ダイヤモンド囲碁サロン(DIS)】囲碁を本格的に学び交流を楽しめるサロン

  3. 【大宮囲碁所】温かく家庭的な心落ち着く碁会所

  4. 【あさひ囲碁教室】プロ棋士が運営するアットホームな本格囲碁教室

  5. 【永福町囲碁教室】ボランティアで日本囲碁界の未来を広げる囲碁教室

  6. 【Kスピリット】囲碁を通じて子どもたちの人間的成長をサポートする教室

  7. 【世界で流行!AI流!囲碁最新定石とその後の狙い】試しに真似して上達するための良書をご紹介

  8. 【中村本因坊】囲碁入門から院生まで指導!プロ棋士も輩出する囲碁道場

  9. 秀策の看板

    【新宿秀策】徹夜で囲碁が打てる老舗碁会所