「横浜囲碁センター」さんをご紹介!

【横浜囲碁センター】横浜駅前に構える好立地の大型碁会所

※現在「横浜囲碁センター」の営業は中止となっております。

今回は、神奈川県の横浜駅にある「横浜囲碁センター」をご紹介します。

横浜駅から徒歩約1分の場所にある碁会所で、神奈川県の囲碁大会の会場などにも使われるほどの便利で大きな碁会所です。

※この取材は、「反町横浜囲碁サロン」の宮島さんからのご紹介をいただき、当日に飛び入りで伺う形になりました!(ご紹介ありがとうございます。)

反町横浜囲碁サロンの記事はこちら:

そして、横浜囲碁センターのオーナーの糸長さんにも大変丁寧に対応していただきました。突然のお伺いにも関わらず、受け入れてくださり感謝しております。

お時間の関係であまりじっくりお話できませんでしたが、写真や動画を撮らせていただきましたので本記事でシェアいたしますね!

基本情報

碁会所名 横浜囲碁センター
公式ホームページ 日本棋院神奈川県支部連合会|横浜囲碁センター
所在地 神奈川県横浜市神奈川区金港町5−36東興ビル601
最寄り駅 横浜駅きた東口から徒歩約1分
電話番号 045-441-3011
代表者 糸長隆文

横浜囲碁センターとは

横浜囲碁センターは、最初は神奈川県横浜市の西区にあり、そこから横浜駅前にご移転してきた大型の碁会所です。

代表の糸長さんはもともと学校の先生をなさっていて、2014年にお店を引き継ぎました。

横浜の駅前且つ70席ほどのキャパシティのあるお店ですので、神奈川県の囲碁大会やイベントの会場としても頻繁に活躍されています!

写真と動画を撮らせていただきましたので、雰囲気をお伝えできれば幸いです。

店内の様子(写真)

横浜囲碁センターの受付

まず、こちらが横浜囲碁センターの受付です。

ここに一人ひとりの対局カードが保管されています。

横浜囲碁センターの対局カード

対局場に参加される方たちはご自身の棋力にあった点数を持っていて、マッチングされたお相手の方との点数差で手合い割が決まるのです。

※手合い割(てあいわり)とは、棋力の違う方同士が互角の勝負をできるように調節するための仕組みのことです。実力に差がある場合にはハンディキャップを付けるのですね。ハンディキャップの有り無しや、ハンディキャップを付ける場合にその度合いをどうするのか?ということをシステム化したものが「手合い割」です。

横浜囲碁センターの手合い割表

そして、これが横浜囲碁センターの手合い割表です。

このように、点数差でハンディキャップ(置き石)の有り無しや度合いを決めるのですね。

横浜囲碁センターの碁盤

そして、対局カードにお相手の名前を書き込んで、対局を楽しみます!(「お相手の方の対局カードに自分の名前を書く」という文化があります。)

横浜囲碁センターのパソコン対局

横浜囲碁センターでは、パソコンでの対局もできるようになっています。

また、

横浜囲碁センターの大会表

大会や、

横浜囲碁センターのリーグ表

リーグ戦などが頻繁に開催されています。広いスペースをゆったり使って対局できるのが横浜囲碁センターの特徴です!

横浜囲碁センターの自動販売機

たくさんの方に喜んでもらえるように、自動販売機も充実していて、

横浜囲碁センターのロッカー

なんと、ロッカーまであります。

他にも、

横浜囲碁センターの大盤

大盤を使った教室も随時開催されているようなので、ご興味がおありでしたらお問い合わせをしてみて下さいね。

横浜囲碁センターの電話番号:045-441-3011(毎日10:30~21:00)

店内の様子(動画)

動画も撮らせていただきましたので、参考になさってください。

再生ボタン(▷)をクリックすると動画が始まります!

横浜駅からの横浜囲碁センターへの道順

最寄り駅である横浜駅からの道のりを写真でご説明しますね。

横浜駅きた東口

まずは、横浜駅の「きた東口」から出ます。上に進みましょう。

横浜囲碁センターへの道

そして、橋を渡って右に「東興ビル」があります。

横浜囲碁センターの東興ビル

横浜囲碁センターはこのビルの6階です!

横浜囲碁センターの表札

表札を見ると、6階に横浜囲碁センターがありますね。

横浜囲碁センターのエレベーター

階段は大変なので、エレベーターをお使いください。

横浜囲碁センターの入り口

到着です!

横浜駅のきた東口から約1分ほどで着くので、非常に便利ですよ。

アクセスマップ

オーナーの糸長さんへの取材写真

横浜囲碁センターの取材写真

右の方が代表の糸長さんです。突然のお伺いにも関わらず丁寧にご対応くださり、どうもありがとうございました!

対局場としてのご利用や、囲碁会、イベントなどの開催にピッタリの碁会所ですので是非見にいってみて下さい。

公式ホームページ:日本棋院神奈川県支部連合会|横浜囲碁センター

では、この記事があなたの参考になりましたら幸いです。

GOMARU


営業時間や料金

営業時間 10:30~21:00
ご席料 一般:1000円(木曜日はサービスデーで800円)

女性、学生:800円

子供:500円

17時以降:500円

一ヵ月定期券:12000円

定休日 なし

囲碁教室などの情報は、お店に直接お問い合わせください。

横浜囲碁センターの電話番号:045-441-3011

最後まで読んでくださりどうもありがとうございました!

関連記事

  1. 【赤兎馬】子供から大人まで!誰でも楽しみながら上達できる碁会所

  2. 【札幌囲碁サークル『らんか』】のびのびと自分らしく楽しめる囲碁コミュニティ

  3. 【吉祥寺囲碁クラブ秀哉】ホスピタリティ溢れる優しい雰囲気の教室&碁会所

  4. 【山本囲碁教室】コーチングの技術を用いた新しい囲碁教室

  5. 【囲碁ガールカフェ】東京都墨田区の落ち着いた空間で囲碁体験ができる女性向け囲碁カフェ

  6. 【囲碁ファースト飯田橋】都心の好立地に構えるイベント多数の碁会所

  7. 【ヒカルの碁スクール阿蘇】オンラインで世界から!多面打ちで右脳を鍛えられる囲碁教室

  8. 賞状

    【囲碁サロンさいたま新都心】しっかり学べる三世代融合型囲碁塾

  9. 【日の出棋院・横浜本因坊】碁盤専門店が提供!個人指導が受けられる碁会所