「反町横浜囲碁サロン」さんをご紹介!

【反町横浜囲碁サロン】囲碁と書道を習える教室専門の碁会所

今回は、神奈川県横浜市の反町にある「反町横浜囲碁サロン」をご紹介します。

反町横浜囲碁サロンは、子供の囲碁指導に力を入れている個人指導専門の碁会所で、囲碁だけでなく「書道教室」も開講されています。

いずれも子供の成長を重要視しているお教室で、「フレキシブルに柔軟性を持って生きていけるように子供を育てたい」という理念で活動なさっています。

囲碁と書道

囲碁と書道は子供の思考力や忍耐力を培うのにぴったりの習い事です。

もちろん大人の方も大歓迎で、幅広い年齢層の方々が囲碁や書道を習いにいらしているそうです。

反町横浜囲碁サロンの個人指導

このような、日本文化を習うことができる碁会所「反町横浜囲碁サロン」へ取材に行って参りました!

基本情報

碁会所名 反町横浜囲碁サロン
公式ホームページのURL http://e-igosalon.com/
所在地 神奈川県横浜市神奈川区松本町1-1-5 アルプスビル4F-A
最寄り駅 東急東横線反町駅から徒歩1分
電話番号 045-624-8524
代表者 宮島良道(囲碁師範)

宮島雪峰(書道師範)

反町横浜囲碁サロンとは

平成3年3月3日に、宮島さんご夫婦が創業した碁会所です。これまでは対局場としても場所を提供していましたが、平成30年からは「教室専門」の碁会所として活動されています。

また、囲碁教室と書道教室の両方を運営されていて「日本文化をたしなむ」ということに特化しているお店です。

そして、運営なさっている宮島さんご夫婦は囲碁指導と書道の専門家なのです!

・宮島良道さん:日本棋院普及指導員、日本棋院神奈川県支部店主

・宮島雪峰さん:産経21世紀國際書会専管理事(審査員)、墨友会代表、國藝書道院審査会員「未来支部支部長」

今回は書道に関する写真もたくさん撮らせていただきましたので、囲碁だけでなく書道にも注目してみて下さいね。

店内の様子(写真)

反町横浜囲碁サロンの店内は、囲碁と書道に関するもので非常に充実しています。

囲碁十傑

まず、店内にどんと構える書には、囲碁の教訓を集めた「囲碁十訣」が書かれていて圧巻です。

※囲碁十訣とは、囲碁に取り組むときの心構えをまとめたものです。以下に簡単にご紹介しますね。

不得貪勝(貪って勝とうとしてはいけない)
入界宜緩(敵の勢力圏では緩やかにすべし)
攻彼顧我(攻める時には自分を顧みよ)
棄子争先(石を捨てて先手を取れ)
捨小就大(小を捨て大を取れ)
逢危須棄(危険になれば捨てるべし)
慎勿軽速(足早になりすぎるのは慎め)
動須相応(敵の動きに応じるべし)
彼強自保(敵が強ければ自らを安全にすべし)
勢孤取和(孤立している時には穏やかにすべし)

対局中に意識するだけでちょっと良いことがあると思いますので、是非参考にしてみて下さいね。

また、囲碁十訣は囲碁だけでなく日常生活にも役立つということを、宮島先生がおっしゃっていました。

他にも、

反町横浜囲碁サロンの店内

店内のいたるところに書が飾られています。

反町横浜囲碁サロンの店内

気が引き締まりますね。

一番右の書が宮島さんの座右の銘です(後述)。

また、

反町横浜囲碁サロンの書道

書道教室では、子供たちに漢字を教えるだけでなく「漢詩」の意味なども分かりやすく教えてくれます。

詩の意味や字の成り立ちなどの学習を通じて「物事の原点や本質」についてを考えることで、子供たちの想像力や考える力を育む教室になっています。

布の付く漢字

「布」の付く熟語をデザインした書も印象的でした。「布石」「布陣」などの囲碁用語も含まれていますね。

取材風景

このような感じで、オーナーの宮島さんと書道の先生をなさっている奥様に色々なお話を聞かせていただきました!(この写真で見せていただいているのは「鳥鷲十年史」という冊子で、これまでのイベントなどの様子や記録をまとめたものです。)

宮島さんのポリシー

オーナーの宮島さんご夫婦のポリシーは「順風驕らず、逆風挫けず」というもので、囲碁にも通じる言葉です。良い時には油断せず、悪い時には頑張りましょうという言葉ですね。

言葉の力は偉大であるということもおっしゃっていて、漢詩などからは学ぶことが多く、生徒さんたちにもお勧めしているそうです。

そして、言葉や囲碁から「創造力」と「想像力」を身に付け、状況をよく見て本質を見極めていくことが、今後の社会で大事だということもおっしゃっていました。

囲碁教室や書道教室を通じて、子供たちに上記のようなことを伝えていきたいというのが宮島さんたちの想いです。

反町横浜囲碁サロンの書

その結果、子供の時に通っていた子が大人になり、お子さんを連れてきてくれることもあるそうです。理念が受け継がれるということも喜ばしいですが、お子さんを連れてきてくれるというのは先生としても大変嬉しいことですね。

また、上の写真は書道師範の宮島雪峰さんの作品で、写真に収まりきらないほどの大作です!

なので、動画を撮らせていただきました。

宮島さんの書の動画

再生ボタン(▷)をクリックすると動画が始まります!

是非、ゆっくりとご覧ください。

反町駅から反町横浜囲碁サロンへの道順

最寄り駅である東急東横線「反町駅」からのお店へのルートを写真でご説明しますね。

まずは、東急東横線の反町駅で降りましょう。

反町駅の改札

反町駅の改札は一つです。

出たら左へ進み…

反町駅出口

矢印のようにお進みください!

反町横浜囲碁サロンへの道

このまままっすぐ進むと、

東横反町駅のバス停

「東横反町駅」というバス停が出てきまして、この少し先がお店です。

反町横浜囲碁サロンの看板

明るい看板が目印です!

反町横浜囲碁サロンの看板

営業時間なども確認していただいて、エレベーターで4階へ上がりましょう。

反町横浜囲碁サロンの入り口

入り口に到着しました。大人の方も大歓迎です!

アクセスマップ

宮島さんご夫婦とGOMARU主宰の洪清泉さんの記念写真

最後に、三人で記念写真を撮らせていただきました。

宮島さんご夫婦と洪さんの記念写真

右が席主の宮島良道さん、中央が書道師範の宮島雪峰さん、左がGOMARUの洪さんです。

取材を受けてくださりどうもありがとうございました!

公式ホームページ:反町横浜囲碁サロン

本記事があなたのお役に立てれば幸いです。

GOMARU


営業時間や料金など

営業時間 13:00~18:00
定休日 金曜日と日曜日
指導料(お月謝) 小学生・中学生:5000円(月4回)

高校生以上:6000円(月4回)

※初心者・級位者の方大歓迎です!

囲碁教室と書道教室の詳しいご案内は、反町横浜囲碁サロン|囲碁教室、書道教室をご覧ください!

通信書道教室

遠方の方も学べる「通信での書道指導」もなさっています。毎月の課題に応じて宮島先生がお手本を作成してくれて、添削や段級の認定をしてくれるそうです。

詳細は、お電話にてお問い合わせくださいとのことです。

お問い合わせ先の電話番号:045-624-8524

では、参考にしていただければ幸いです。

関連記事

  1. 【囲碁サロン宇宙棋院】横浜駅徒歩2分!駅直結のエキニア横浜にある通いやすい碁会所

  2. 【不断寺】神秘的なお寺で囲碁が楽しめる!無料体験会開催中!

  3. 【ダイヤモンド囲碁サロン(DIS)】囲碁を本格的に学び交流を楽しめるサロン

  4. 【高円寺囲碁学院】そろばんと囲碁で「考える力」を養う子供教室

  5. 【大宮囲碁所】温かく家庭的な心落ち着く碁会所

  6. 【津田沼囲碁クラブ】駅から近く、綺麗で明るい碁会所

  7. 【新宿囲碁センター】様々な囲碁教室が集う新宿の碁会所

  8. 【あさひ囲碁教室】プロ棋士が運営するアットホームな本格囲碁教室

  9. 【綺羅囲碁教室】店舗でもオンラインでも学べる「囲碁レッスン専門店」